Quantcast
Channel: 美容ドリンク研究所 »トライアルセット
Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

改めてプーアル茶について真面目に考える

$
0
0

ダイエット茶 口コミ
 
「ミネラルが濃度が極めて高い」とWikipediaに書いてあった !!
その名もプーアル茶プーアール茶って表記してるところもある) !!
 
ティーライフというお店で、ブレンド茶(メタボメ茶という名前)とセットになった商品があったので、モニターさせていただきました。
 
「プーアール茶&メタボメ茶」キャンペーン

ティーライフ @コスメ 評判
 
プーアル茶・・・

まぁ、中国茶なんでしょうねぇ~くらいの知識はあるのですが、ほとんどナニモノなのか知りません。よい機会だっつーコトでちょくちょくっと調べてみました。
冒頭に書いたWikipediaも熟読しちゃったよ。

プーアル茶 特徴

 
調べてわかったこと。あれこれ。

プーアル茶には生茶と熟茶がある。

加熱によって酸化発酵を止めた緑茶をコウジカビで発酵させる熟茶と、経年により熟成させた生茶の2種類に大別されるんだそうです。
 
今回、ティーライフさんから提供いただいたプーアル茶はその茶葉の色から、おそらく熟茶だと思うー。
というか、一般的に市販されているプーアル茶はほとんどが熟茶だそう。

熟茶に期待できる効果とは?

生茶が血行がよくなったりお通じの改善が期待できるのに対し、熟茶には脂肪分解の作用が期待できるのでは?と言われているんだって !!

飲んでみました ティーライフのダイエット茶セット

 
今回飲んだのはプーアル茶と、メタボメ茶というブレンド茶。
メタボメ茶はプーアル茶をベースに黒豆、烏龍茶、杜仲茶を足している物。
 
プーアル茶 効果
 
私の場合、どっちかというとメタボメ茶の方が飲みやすかったです。
 
プーアル茶だけだと、中学生の時くらいに流行ったセンナ(今だとキャンドルブッシュとかいう名前で原材料名のトコでよく見るわー。例えばHRKのすっきり宣言とか。)のような味がして、いかにもダイエット茶 !! って感じ。「茶」として美味いか?と言われればNOです。
 
なのですが、メタボメ茶には黒豆が入っているので香ばしくて美味しい感じに仕上がっているのだ。
 
黒豆と言えば、ポリフェノール!(アントシアニン・・・だっけ?私の少ない知識を搾り出したトコロによると。)
抗酸化作用の方面も期待できそうです。
 
 
普段はメタボメ茶、「ちょっと油っこいもん食べ過ぎたナー」って時にはプーアル茶・・・ってな感じで飲んでいきたいなと思います。
 
 
お試しセットっていっても、かなりたくさんの量を作れるのでおすすめ!
 
「プーアール茶&メタボメ茶」キャンペーン


Viewing all articles
Browse latest Browse all 12

Trending Articles